まちなかブログ

誕生会

お友だちの誕生会をしました記念日イベント

いつもニコニコみんなと仲良しにっこりお誕生ケーキのイチゴに興味津々ニヒヒ大好き🍓なものに、ついつい手が伸び…つまみ食い?!興奮・ヤッター!

2歳の誕生日おめでとう🚙🚒🚓

 

  今日の給食に新メニュー登場給食・食事<天津飯>にみんな大喜び喜ぶ・デレどんぶり物のうまさ、間違いないねピース

五月晴れ

5月の爽やかな空気を吸いながらお散歩へ。にこにこ組(2歳児)はアカデミックにAZの図書館で読書📚どの本も面白そうですね期待・ワクワクはいはい組(1歳児)・よちよち組(0歳児)はQ1で、オトナ気分でベンチに座ってニコッにっこり今日もまちなか巡りを満喫してきました音楽

 

 

 

 

 

 5月最後の水曜、ラジオモンスター『ほっとなる七日町情報』でパーソナリティの菊地さんとお喋りひと休み七日町情報どころか時事問題?!でアツく盛り上がりました

ここはどこ

今日のお散歩、はいはい組(0歳児)・よちよち組(1歳児)はいつもの”GURA”、にこにこ組(2歳児)は足を延ばして”三島神社”へ。1596年に建立され、1871年に現在の”三島神社”と改称された由緒ある神社です。いつもと違い、緊張した面持ちのおともだち、ではなく…普段通りのまちなかっこでしたニヒヒ

Q1に週1

”Yamagata Creative City Center” 略して”Q1”は、園からおよそ500mの距離にあります。旧山形市立第一小学校をリノベーションしたもので、旧1小の先頭2文字&”最初の質問”(Question)から名付けられています。おしゃれなスペースでまちなかっこに人気の遊び場、階段を上ったり下りたりかけっこしたり。今日はアリさんを見つけたようですよ🐜

グーグー スヤスヤ

5月23日は『不眠の日』だとか。不眠、睡眠不足は現代人に多い悩みの一つですが、特に日本人の睡眠時間の短さは世界のトップクラス?!です汗・焦る就寝前のスマホ使用は睡眠の質に悪影響を与える、ということは広く知らせていることです。よく眠れない時は就寝前の”スマホ断ち”を試してみてはいかがでしょうか。ちなみにまちなかっこのお昼寝時間はいつも、スヤスヤzzz気持ちよさそうな寝顔が並んでいます。お口をモグモグしたりニッコリ笑っていたり3ツ星どんな夢をみているのかなにっこり

 

気温急降下ですが

最高気温が32℃まで上昇した昨日から一転し、今日は23℃という大きな温度の変化に体の調子も狂いがちです。5月21日付の『山形県感染症発生動向調査』によれば急性呼吸器感染症(ARI)が増加傾向のようです。百日咳(前の週から倍増)、伝染性紅斑(リンゴ病)(6週連続の警報)の流行もニュースで流れていますがまちなかっこは制作にお散歩に、今日も元気に活動中です興奮・ヤッター!

誕生会

お友だちの誕生会をしましたイベント記念日いつもニコニコ顔でみんなになでなで、可愛がられていますハート”♪ハッピーバースデー♬”歌と「おめでとう!」の拍手でお祝いしましたグループ

1歳の誕生日おめでとう🚙💐

今日はタケノコメニュー第2弾「タケノコの煮物」。ばえる人参さつま揚げもタケノコと一緒に🥕✌

タケノコご飯

昨日掘り出したタケノコが給食の「タケノコご飯」になって登場しました!旬の香りと歯ごたえを楽しんでみんな笑顔笑うモグモグ、パクパク🍚🥢美味しいねにっこり明日は何にヘンシンして出てくるのかな3ツ星👀

うんとこしょ どっこいしょ

「大きなカブ」ならぬ、今朝保育園に現れたのは「大きなタケノコ」。声をあわせて”うんとこしょ どっこいしょ”。かなり大きなタケノコでしたが、みんなで力を合わせたおかげで「スッポーン!」抜けました興奮・ヤッター!朝取りタケノコ、美味しそうですね🤤どんな料理に変身して給食にでてくるのでしょうね給食・食事家庭科・調理

 

『子どもの幸福度』

ユニセフから先進国の”子どもの幸福度”調査報告が発表されました。<身体的健康><精神的幸福度><スキル(学問)>の3分野からなり、36か国中日本は総合14位。<健康>は世界1位の反面、<精神>は32位というパラドックスのような結果に。32位という<精神>の低さは子どもの自殺率の高さが影響しているそうです。ちなみに総合1位はオランダだとか笑う”幸福度”だけで子どもの幸福がはかれるものではなく、ましてや一人一人の子どもの幸せが一番大切だとは思いますが日本のみならず、世界中で子どもの笑顔があふれたらいいですねにっこり

楽しんだニャゴ!

芸術好きのにこにこ組(2歳児)、『まるごと馬場のぼる展』で11匹のネコに会ってきました🐱お家に入ったり、ネコの顔にお絵かきしたりにっこり美術館前のベンチで飲んだお茶の味も格別キラキラ目一杯楽しんできましたニヒヒこの特別展、山形美術館で5月25日(日)まで開催中です🐱

大きくなったよ

5月の身体測定をしました。背伸びをしながら何度も身長計にのるお友だち。上げ底ですよ、その身長は興奮・ヤッター!いっぱい食べていっぱい遊んで大きくなってね期待・ワクワク

夏日の今日は水筒持参でお散歩へ。ピクニックみたい遠足済生館中庭でたっぷり遊んできました。お昼のラーメンの美味しかったこと🍜😋

 

内科健診

内科健診をしました。園医の先生の聴診器はクマさん🐻お医者さんの姿にぐずっていたお友だちも興味津々。なかには好きすぎて、聴診器を持ったまま離さないお友だちも驚く・ビックリ汗・焦るにこにこ組(2歳児)のお友だちはさすがおにいさん&おねえさんキラキラ泣かずに健診をうけましたよハート今日も愉快なまちなかっこです興奮・ヤッター!

よろしくね

はいはい組(0歳児)に新しいおともだちです👶「みんな いっしょに あそぼうね」にっこり

さて今日は白衣の天使、ナイチンゲールの誕生日=『看護の日』。まちなか保育園で1,2を争う人気の遊び「お医者さんごっこ」🩺お友だちはドクター&ナースになりきりハッスルしてます笑う往診バッグには聴診器はもちろん、注射器、体温計、絆創膏、舌圧子に脚気の検査用のハンマーまでフル装備キラキラなぜに脚気用ハンマーが?と思いますが、そこはmade in Germany。ドイツでは標準装備の検査器具なのでしょうかね驚く・ビックリ「おねつ はかりますね~」「おくすりですよ~」。今日も手厚い看護のまちなかっこですニヒヒ遊びの後は制作活動。にこにこ組(2歳児)のみんな、何を作っているのかな?

 

なにがあるのかな

朝から青空が広がり汗ばむ天気となりました。済生館中庭で遊んでいるお友だち、一生懸命のぞき込んでいるけど、何を見つけたのかな?!葉っぱにタンポポ、子ども達にとってはどれも大事な宝物です王冠

薬師祭植木市

今日から3日間開催される「薬師祭植木市」。400年以上前から開かれている歴史ある植木市にまちなかっこもお出かけしてきました。植木市のメインはもちろん松やハナミズキ等の樹木🌳盆栽、山野草や季節の花々🌸…ですが心配・うーん食べ物やおもちゃの屋台に興味津々のお友だち(笑)美味しそうな匂いに誘われ、早くもお腹が空いてきたようでニヒヒ汗・焦る屋台をのぞいたりお猿さんの芸を見学したりと、目一杯楽しんできましたにっこり夕方はお家の方と見に来るお友だちも多いようで興奮・ヤッター!夜のお祭りは昼とは違うワクワクキラキラありますものね苦笑い

雨の日に

ゴールデンウイークも終わり久しぶりの保育園。雨降りの今日は”まちなか遊園地”で遊びますニヒヒ西部劇のカウボーイの乗馬テクに片手でジャングルジムをスイスイ登る身体能力キラキラ連休明けも元気いっぱいのまちなかっこですにっこりピース毎回凝ったデコが楽しみなカレー🍛カレーの中を元気に泳ぐ🎏美味しく楽しくいただきました興奮・ヤッター!給食・食事

こどもの日

今日は子どもの日お祝い

まちなか保育園の前の通りでは恒例の 働く車大集合❣

たくさんのお子さんで賑わっています。

まちなか保育園も赤ちゃんステーションとして開放しています。

オムツ替えにどうぞご利用ください。

ゴールデンウイーク!

カレンダー通りのまちなか保育園もいよいよ明日からゴールデンウイーク昼遠足お友だちも楽しい予定でワクワクハート思い出たっぷり、素敵な時間を過ごしてきてくださいね期待・ワクワクさて先週の県内の感染症状況、伝染性紅斑(リンゴ病)、水痘、ARI(急性呼吸器感染症)が多かったようです。(参考:山形県感染症発生動向調査第17週)人出の増える時期です。楽しむには体調が大事笑ううがい・手洗いで感染予防しつつ、ゴールデンウイークを満喫してください笑う(お仕事の皆様、お疲れ様です<(_ _)>

5月です

5月が爽やかにスタートしました。和風月名「皐月(さつき)」。その名の通り、外ではさつきの花がきれいに咲いています。ところで、”さつき”と”つつじ”は似た花ですが見分けがつきますか?おしべの数や葉の形状などで見分けるのだそうですが、正直よく分かりません汗・焦るいずれにせよ、初夏を感じさせられる花々ですねにっこりまちなかっこの今日のお散歩、NTT東日本ビル屋上で ♪ビルより高いこいのぼり~♪ 5月を満喫してきました興奮・ヤッター!

さよなら4月

4月最後の天気は曇り曇り空模様があやしいためかNTT東日本山形支店の鯉のぼりはお休みのようです。保育園ではお友だちの手作り鯉のぼりを楽しみましょう🎏

ビル屋上の鯉のぼりで話題のNTT東日本山形支店の鉄塔ですが今日は🎏お休みのようです。手前にあるのがお馴染み、八文字屋📚隣のラジオモンスター📻月末の水曜恒例「ほっとなる七日町情報」でパーソナリティの菊地さんとお話ひと休みスイーツやら絵本やら楽しいひと時を過ごさせていただきました。GW連休中の方も仕事中の方も、素敵な5月になるといいですねキラキラ

げつようび

連休合間の月曜日、道を行き来する人も少ないなか保育園のお友だちもちょっと少なめ。ゴールデンウイークだから…ではなく風邪の症状によるもの。新しく始まった急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスの初めての週報では県内およそ3,000人の患者数の半分が4歳以下の子どもです。「子どもはかぜの子」は風?風邪?気温差もあり不調になりがちです。楽しいGWを過ごすためにも”よく遊び、よく食べる”がモットーのまちなかっこですにっこり

咲いた、咲いた

色とりどりに咲くチューリップに負けないキラキラ笑顔のまちなかっこ、文翔館の春を楽しんできました🌷お出かけ日和にお祭り気分にっこりそんな日の給食メニューは<お好み焼き1ツ星もやしのナムル1ツ星わかめスープ1ツ星フルーツポンチ>屋台メニュー?!に気分もアゲアゲですほくそ笑む・ニヤリ了解

屋根よりひくい こいのぼり~♪

「ビルより高いこいのぼり」🎏NTT東日本山形支店のビル屋上で風になびく鯉のぼりは、毎年ニュースに取り上げられる山形の風物詩です。

「屋根よりひくいこいのぼり」🎏玄関で泳ぐ鯉のぼりは、まちなか保育園の風物詩にっこりおや、床に寝そべって鯉のぼりの口に入って遊ぶおともだちに鯉がオエッとなっている?!無事玄関の空で泳ぎだした真鯉と緋鯉、子ども達に大人気です期待・ワクワク

砂場はある

当時、全国で唯一スターバックスコーヒーがなかった鳥取県。知事の発言(ダジャレ?!「スタバはないがスナバ(砂場)はある」から始まった鳥取の”すなば珈琲”ひと休み10年が経ち、いまや9店舗を展開する鳥取最大のコーヒーチェーンだそうです。…奇しくも山形県内のスタバ、同じ9店舗だそうですよ興奮・ヤッター!(どちらも4/23現在)

コーヒーはお出ししませんがまちなかスナバ星今日も盛況ですお祝い

火の用心

4月20日から26日までの1週間、山形県に「建物火災多発警報」が発令中されています。4月に入り家や小屋など建物の火災が多く発生しているため、2年ぶりの発令となったそうです。(恥ずかしながら…この「建物火災多発警報」という言葉、今回初めて知りました苦笑い汗・焦る)火事の原因は漏電や洗濯物の落下など様々ですが、空気も乾燥していますので「火の用心」🧯🚒用心するに越したことはありませんね。”炎”ほどではありませんが20℃超え晴れの暑さのなか、お花見&しゃぼん玉追いかけっこにいそしむまちなかっこですニヒヒ

 

 

復活祭

今日は復活祭。一度死んだイエス・キリストの復活を祝うキリスト教では最も重要とされるお祭りです。日本でも色とりどりに色づけされた”イースターエッグ”🥚🐰を目にしますね。さて山形ではイースターエッグならぬ、桜吹雪が見ごたえとなっています。桜の花びらの絨毯の上を元気にお散歩するまちなかっこ。今週末にはゴールデンウイークも始まります。ワクワクした1週間となりそうです笑う

 

さくら狩り

今週末はお天気にも恵まれ、桜を堪能できそうです🌸霞城公園、馬見ヶ崎のさくらラインはまさに見頃。。県総合運動公園も満開だそうですが、特に明日19日開催のモンテディオ山形の試合ではセサミストリートとのスペシャルコラボイベントがあるそうです。Jリーグ初の試みとして世界自閉症啓発デーとのコラボ企画があり、エルモやクッキーモンスターがやってくるとのこと。⚽観戦チケットがなくても場外ステージでのイベントを楽しめるようです。桜のもとセサミストリートのキャラクター達と出会えるのもいいですね。時間などの詳細はこちらからどうぞ右https://www.montedioyamagata.jp/information/20250419/

そして今日のまちなかっこ。元気いっぱい外遊びを楽しんでいます興奮・ヤッター!

観桜会

今日はお花見日和🌸山形市の桜の名所としては霞城公園が有名ですが、保育園近くの文翔館も風情がある桜スポットキラキラ王子様気分でバルコニーからお花見笑う桜、タンポポ、チューリップ🌷色とりどり、さまざまな花が咲き誇る山形の春ですにっこり

「Boys, be ambitious」

「少年よ、大志を抱け」。校歌の歌詞にも使われているほど有名な、アメリカ人 クラーク博士の言葉です。制作にお遊びに、まちなかっこはどんな大志を抱いているのかな笑う

さて今日発表された山形県感染症発生動向調査(R7年度第15週)によれば「伝染性紅斑」(リンゴ病)6年ぶりに警報発令されましたお知らせかぜ症状がみられたら『咳エチケット』の心遣いも必要ですね期待・ワクワク

アートの春part2

”芸術の秋”🍁だけでなく、桜を眺めながらの美術館を巡る”芸術の春”🌸もいかがですか?ゴールデンウイーク間近の今の時期はお子さん向けのイベントも多くなります。まちなかっこも絵本大好き📚今後のお出かけイベントの候補に、いかがですか?

山形美術館『まるごと馬場のぼる展』右https://www.yamagata-art-museum.or.jp/exhibition/5826.html

天童市立美術館『かいけつゾロリの大冒険展』右https://tendocity-museum.jp/ex_tax/kaisaicyu/

桜流しの雨となった今日のお昼は<にゅうめん1ツ星アスパラの天ぷら1ツ星果物>。体があったまるひと時ですにっこり

アートの春

花曇りの今日はアートの日。絵筆を水で浸し、コーヒーフィルターに筆を走らせます美術・図工出来上がりが楽しみですね興奮・ヤッター!アートがらみのインフォメーションインフォメーション保育園のあるナナビーンズで4月26日(大人向け)、27日(子ども向け)に”タイルアートワークショップ”が開催されます。参加費は1,000円。キーホルダーやコースター作りが楽しめるようですよ笑うお問い合わせはナナビーンズ1F ギャラリーナナビーンズ📞090-7790-2656まで。

春を満喫

穏やかな週末🌸にこにこ組(2歳児)は春を探しに、よちよち組(1歳児)とはいはい組(0歳児)は園内で好きな遊び探し。昨日に比べ気温が上昇、花粉まで元気いっぱい飛び跳ねているようです汗・焦る

今日の給食はお皿の中まで花盛りのカレー🍛満開の桜の次は、鮮やかな黄色い菜の花が咲きますね笑う

急性呼吸器感染症サーベイランス

急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスが始まりました。緊急事態宣言が出された5年前、”よく分からないかぜ”と思われたコロナは世界中にパニックをもたらしました。その反省をいかすため”検査を受けていない”あるいは”コロナ、インフルエンザ等の検査をしたが陰性だった”いわゆる「かぜ」の流行状況も把握し、新たな感染症のパンデミックを防ごうという取り組みです。昔から『かぜは万病のもと』😷といいますが医学が進んだ現代でもまさにこの言葉、言い得て妙、ですね心配・うーん(興味がある方はこちらを右厚労省ARI資料.pdf

さて今日は今年度最初の身体計測&避難訓練。ドキドキしながらばっちりミッションクリア了解まちなかっこですニヒヒ

山形ディオ

モンテディオ山形の応援練習に余念のないおともだち⚽「山形ディオ👏」のコールと伴奏(合いの手?)の電子ピアノがピッタリで、思わずみんなで一緒に「山形ディオ」🙌👏保育園前には土居キャプテンをはじめとするモンテ選手が見守ってくれています。今夜の試合も”サクラ咲く🌸”だといいですねにっこり

サクラ咲く

あちらこちらで桜が咲き始めました🌸済生館の中庭の桜もほころび始め、週末は見頃になりそうです笑う桜の花びらでもつかまえたのかな?おともだちの笑顔もほころんでいます期待・ワクワクこんな春の日の給食は中華風お花見弁当?!<中華風炊き込みご飯1ツ星豆腐の天津あんかけ1ツ星ブロッコリーの中華和え1ツ星春雨スープ1ツ星果物>給食・食事美味しかったね🙂‍↕️

あるこう あるこう

今日始業式を迎える学校も多いのではないでしょうか学校期待に胸を弾ませている人、不安や心配でドキドキの人。始まりはいつも緊張するものですねにっこり1日から通園しているまちなかっこにとってはちょうど1週間が過ぎたところ。安定の通常営業(笑)あるこう~あるこう~♪🎶口ずさみながらトトロと一緒のお散歩気分です笑う

あ~~んパンチ

毎朝みんなをお出迎えしているアンパンマン。”ケンカするほど仲が良い”を地で行くまちなかっことアンパンマン、今日も玄関でじゃれあっていますにっこり

お昼ごはんはNEW新メニュー<焼きそば1ツ星餃子1ツ星レタススープ1ツ星ゼリー>もちもちの麺にソースがからみ、こたえられません😋

1年生になったら

今日は室内で好きな遊びにチャレンジ興奮・ヤッター!お風呂に入ってのんびり気分♨️?!富士山の登頂成功昼?!1年生にはまだまだならないけれど…大きくなったら何にチェレンジしようかな花丸

 

レインマン

季節外れの昨日の雪から一転、雨の朝となりました。カッパをまとってピョンピョン跳ねながら元気に登園するお友だち喜ぶ・デレ ” 雨 ” で思い出すのがトム・クルーズ&ダスティン・ホフマン主演の映画『レインマン』。人生を気ままに謳歌していた弟が自閉症の兄とのかかわりを通し次第に変わっていく、心温まるストーリーです。1989年の作品ですが、機会があればご覧になってみては視聴覚期待・ワクワク

そして今日は『世界自閉症啓発デー』(国連)。視点を「困った人」から「困っている人」に移しただけで見えるもの・感じるものが変わってきます。啓発活動が不要な世の中、早く訪れるといいですねにっこり

 

おはじまり

保育室がちょっぴり広く感じた4月1日の朝。『おはじまりの会』をしました。クラスが一つあがり嬉しそうな顔のお友だちにっこり「にこにこ組だもん」とドヤ顔でニヤリ。昨日より背も伸びたように感じたのは…気のせいでしょうが興奮・ヤッター!今年度も元気と笑顔あふれる毎日になりそうな予感です花丸

 

元気でね

今日は『おさめの会』。にこにこ組のみんなは今日で卒園です。修了証書の他、アルバムとお花をプレゼントハートおよそ3年間から1年ちょっとと、保育園で過ごした時間はそれぞれ違いますが、一緒に遊んで食べてネンネして3ツ星思い出たくさんありがとうにっこり卒園しても元気でね👋期待・ワクワクキラキラ


 

お楽しみ給食

月末恒例、まちなかレストラン名物の『お楽しみ給食』給食・食事今年度最後のお楽しみ給食ということでごちそう盛りだくさんキラキラ<桜エビごはん(🍙)&ミニラーメン🍜1ツ星鶏のから揚げ1ツ星ブロッコリーサラダ1ツ星お楽しみケーキ&フルーツポンチ>🥰こんな豪華ランチをいただけるなんて!声をあわせて「いただきま~す!😋

 

 

日本の気候変動2025

昨日『日本の気候変動2025』(文部科学省・気象庁)が公表されました。このままいけば100年後には気温が4℃以上上昇し35℃超えの猛暑日は18日も増えるとか。6月から8月はほぼ毎日猛暑日?!の未来が待っているのでしょうか汗・焦る気温の上昇に伴う降水量の増加で、災害級の夏には豪雨、冬には大雪も増加するとか。厳しい環境に・・・100年後も生きていそうなまちなかっこはちょっと不安になりそうです泣く

さて今日の予想最高気温は23℃晴れ驚く・ビックリ100年後はもちろん、最近の寒暖差も気になるところです疲れる・フラフラ

春がすみ

黄砂の影響なのか?単なる曇り空なのか?…今朝の太陽はまるで、遮光板越しのお日様のように輪郭がはっきり見えました。外は春がすみですが園内はくっきりはっきり視界良好、春爛漫です🌷🌼🌷

 3月最後の水曜恒例、ラジオモンスター『ほっとなる七日町情報』でパーソナリティの菊地さんと楽しくおしゃべりひと休み局前の八文字屋駐車場には、高校の教科書売り場のテントとお客さんの行列が。春の風物詩ですね。

パティシエNIKONIKO

クッキー作りに励むにこにこ組🍩卒園を前に、はいはい組1ツ星よちよち組のおともだちへの感謝の心ハートを込めて作りますにっこりこんがり焼きあがったクッキーは3時のおやつに😋「これまで遊んでくれてありがとう。クッキー食べてください」👏👏👏みんなで手と声をあわせて「いただきま~す!」笑う了解

 

 

 

 

 

 

ゴホンといえば

咳の原因は様々ありますが「結核」もその一つ。瘦せこけた患者が咳き込み、口を覆った手には血が…漫画やドラマで見る”結核あるある”。”過去の病気”と思われがちですが、結核の予防接種であるBCGが未だ実施されているように、先進国の中で日本は”結核後進国”、まだまだ患者の多い感染症です。痰や咳、体のだるさが2週間以上続く場合は医療機関の受診を勧めします病院感染症に限らず、寒暖差が大きかったり花粉症やらなにやらで体調もクシャクシャな気もしますがON1ツ星OFF切り替えながら年度末を乗り切りたいものですにっこり

テキパキ テキパキ

年度最後の避難訓練🔥シークレットで行いましたがみんな慣れたもの、テキパキ避難できました👏「ひなんくんれんだもんね」。本当はちょっとドキドキ汗・焦る焦る気持ちを隠し気丈に?!振る舞うおともだちにっこり正常性バイアスにとらわれず、常に防災意識・危機意識を持つまちなかっこですほくそ笑む・ニヤリピース

 

なごり雪

この冬(暦の上では春ですが体感はまだ冬です汗・焦る最後の(と願いたい)雪がちらついています。こんな景色に今年度も終わりだなぁ…としみじみ。「どうぞ」笑う「ありがとう」ハートお友だちもクラスのみんなとの残り少ない時間を楽しんでいますにっこり

ピカピカの卒業生

保育園前の七日町大通りをピカピカの集団が!卒業式を終えた4小の卒業生達でしょうか、晴れやかな笑顔で歩いていました。お祝い ご卒業おめでとうございます キラキラ 4月からはピカピカの中学生、勉強・スポーツ・エトセトラ・・・夢中になれるものが見つかるといいですね喜ぶ・デレにこにこ組さんの10年後の姿と重ねてしまいましたニヒヒ